よくある質問

FAQ

Webフォントなのに@font-faceを記述しなくていいのですか?

導入方法について

はい。

基本的にはWebフォントですので@font-faceを利用した技術になりますが、そのWebフォントの仕様を意識せず、お客様が簡単にWebフォントをホームページに組み込んで利用いただけるように工夫しております。 Webフォントの仕様以外にも、日本語フォントをWebフォントとして利用する際に起こる特有の問題や、ブラウザやOSの違いによって発生する問題を解消してWebフォントを使えるようにしております。 ホームページ作成ソフトをご利用の場合、文字にフォントを指定するとfont-familyでフォント名が設定されることが多いですが、このままではフォントファイルの参照先は、その端末内のフォントになりますので、他の端末で同じフォントで見れるとは限りません。

フォントプラスは、HTMLやCSS内のfont-family等の記述を解析し、自動的にWebフォントを使えるように変更しますので、Webフォントに関する知識がなくてもWebフォントを使うことができます。