よくある質問
FAQ
Webフォントの表示速度についてはサーバやWebページのコンテンツ内容が影響することがございます。
気になる場合は、下記のAまたはBを見直して頂くことをおすすめします。
A:閲覧環境 (回線速度・OS・ブラウザ・ハードウェア)
B:Webページのコンテンツ(JS、画像データ等)
<解説>
------------------------------------------------------------------
A:Webコンテンツを設置しているサーバの環境 (回線速度・OS・ハードウェア)
------------------------------------------------------------------
HTMLやCSS、画像データ等を置いているサーバの処理速度が遅ければ、Webフォントを取得するまでに時間がかかるため、表示速度も遅くなってしまいます。
▼チェックポイント▼
・サーバの回線速度、使用帯域の確認
・サーバー、及びアプリケーション(ApacheやIISといったWebサーバーやデータベース)の設定
・ハードウェアの消費・消耗・劣化による機能低下や、旧式等による性能不足
------------------------------------------------------------------
B:Webページのコンテンツ(JS、画像データ等)
------------------------------------------------------------------
Webページを表示するとき、一般的にブラウザは以下の様な順番で必要なデータを読み込みます。
---
1.HTML
2.CSS、JS
3.画像データ
4.その他(←Webフォントデータはココ)
---
↑Webフォントを表示するには、4番目のフォントデータを取得する必要がありますので、
1~3番目のデータを取得するまでの時間がかかると、表示速度は遅くなります。
▼チェックポイント▼
・Webページを構成するCSSやJavaScript、画像等のファイルが多くないか
・同じくWebページを構成するCSSやjavascript、画像及びその他構成ファイルのサイズが大きくないか
ご不明な点は、サポート窓口までご連絡ください。
ソフトバンク・テクノロジー株式会社
Copyright © Softbank Technology Corp. All rights reserved.